文字サイズ 背景色 LINE友だち追加 求人検索
札幌UI就職ナビは、東京圏で学ぶ北海道内出身の学生や札幌市で働きたい方を対象に、お仕事情報、札幌での生活に関する情報、イベント情報をお届けしていくWebサイトです。

富士屋鉄工株式会社

中途【求人番号】T-24-4722

上下水、発電、ダム等社会インフラで稼働する機会を、完全オーダーメイドで設計・製作しています。1889年の前身企業の創業以来、大手上場企業から継続してお取引いただいています。

求人内容のお問い合わせは「札幌UIターン就職センター」まで
連絡先 TEL:03-6734-1052
求人情報は既に募集締切の場合もございますのでご了承ください。

公開・更新日 2025年03月14日
会社名 富士屋鉄工株式会社
本社住所 〒002-0853 北海道札幌市北区屯田3条3丁目4-14
代表者名 代表取締役社長 松宮 勇市
設立 1955年1月
資本金 4000万円
従業員数(全体) 22名
業種 製造(その他)
事業内容

当社では、上下水装置やダムなどのインフラ設備、港湾で使用する荷役設備、製造プラントで稼働する機械装置など他にも幅広く、完全オーダーメイドで設計、製作をしています。受注から設計、製作、作動試験、据付までの工程を一貫して提供する企業です。
確かな製品を実現するために国際規格のマネジメントシステムISO9001の認証を取得して、より信頼される製品造りのための努力を続けています。当社は昭和30年に苗穂に創業し、発寒に移転した後、平成元年に現在の石狩湾新港にて工場と事務所を構え営業を行っています。
少ない人数で比較的大きな製缶品を扱うことが多く従業員全体の連携のもと業務が遂行されます。その為、仲間として溶け込みやすい職場作りに日々努力しています。
社歴60年に渡る技能と経験を若い社員に引き継いでいけるよう、資格取得支援制度を設け必要資格はすべて会社負担で、積極的に技能資格を取得していただいています。

募集職種
  • オーダーメイド機械製造オペレーター(製缶・溶接)
  • 職種分類
    技術(機械・電機・組込)
雇用形態 正社員
募集人数 2名
職務内容 (雇入れ直後)
グラインダー掛け、穴明けのような軽作業から始めていただきます。
【仕事内容】
工場内で図面を元に金属加工する仕事です。
3~4人のチーム単位で協力しながら鋼材(鉄・ステンレス)を受け入れ、バンドソーなどの切断機械を使って図面の指定寸法に切断加工、切断した鋼材を図面をもとに仮付し、本溶接します。
歪(ひずみ)がでないよう拘束治具を使う事もあります。
溶接の種類は半自動溶接が主ですが、TIG溶接、プラズマ溶接も行います。
【アピールポイント】
残業が少なくほぼ定時退社、繁忙期は1.5時間程度残業することがあります。
工場平均年齢は30代、職長の年齢も40代前半であり、風通しのよい職場環境作りに努力しています。
工場の整理整頓に取り組み安全な職場環境が維持されています。
荷役機械を使用し重量物を運ぶため体の負担はありません。
作業服の他、夏のクールベスト、冬の防寒ベスト、防寒ジャンバーは貸与します。
工場面積は30×100mの3,000㎡、高さも13mあり、非常に広い作業環境です。

(変更の範囲)会社の定める業務

受動喫煙対策 あり(喫煙室設置)
勤務地 (雇入れ直後)石狩市新港西3丁目748番地
(変更の範囲)なし
最寄り駅
自動車通勤 可(駐車場あり・無料)
就業場所従業員数 22名
対象学部・学科 不問
必須要件・資格 普通自動車運転免許
学歴 不問
賃金・給与 月給193,000円~362,000円
賃金・給与に含まれる手当 住宅手当 3,000円~12,000円
その他の手当 家族手当(扶養4人上限) 7,000円~17,500円
資格手当(1資格あたり) 1,000円~5,000円
固定残業制 なし
通勤手当 あり(上限18,700円/月)
昇給 あり 年1回
賞与 あり 年3回 2.4ヵ月分
就業時間
  • 8:00~17:20
休憩時間
  • 80分
シフト制 なし
残業(月平均) 4時間
休日 等
  • 休日
    土曜日、日曜日、祝祭日 会社カレンダーにより土曜日出勤日あり(年間10日)
  • 年間休日
    120日
  • 有給休暇
    初年度
    10日
  • 年末年始
    7日
  • 夏季休暇
    5日
  • その他
    GWは7~10日の連休(全員有休消化日使用含む)
加入保険 等
  • 健康保険
    あり
  • 厚生年金
    あり
  • 雇用保険
    あり
  • 労災保険
    あり
退職金制度 等 あり(勤続3年以上)
定年制 等 定年60歳/再雇用65歳
研修制度 「ものづくりは人づくり」をテーマとし、業務に必要な資格取得費用やスキルアップのための講習費用は
会社が全額負担。社員の成長を全面的に支援します。
また、失敗が成功を生むとの考え方から、どんどん積極的にトライすることを大切にしています。
会社ホームページ http://www.fujiya-group.co.jp
魅力発信シート アイコン ダウンロード
特記事項 ・試用期間あり(3ヵ月/試用期間中の給与は、基本給+通勤手当)
ページアップ